♪一番♪
野底(のそこ)の川の せせらぎ聞いて
姫宮(ひめみや)の松に 夕月懸かりゃ
竜胆(りんどう)さやと 薄くれないに
飯田娘の うなじの白さ
♪二番♪
三霊様の 宮居(みやい)に立って
天竜の瀬に 灯りが映えりゃ
街は静まり 瀬音は冴えて
飯田娘の なさけの濃さよ
この歌詞は、「無礼者」さんが憶えておられたものです。私(jiji)は、ほんの一部だけしか憶えていませんでした。無礼者さんに感謝。
一番は
「竜胆さやと 薄暮に揺れて 飯田娘の 素足の白さ」 とも聞いた気が…
二番は
三霊 は 飯田にあるのだろうか? 蚕霊 産霊 ではないかと思うのだけれども…
私が知りませんでした。長姫神社のことだそうです。飯田城主三氏を祀ってあることから「ご三霊」と呼ばれるとか。
地元産でないということで、お許しを。
掲示板でご教示下さった、「無礼者」さんありがとうございました。(2004/10/24)
その後地元新聞社や市役所にに問い合わせたりして、正確なものが判りました。(飯田市役所「エコツーリズム推進室」の桜井さん。ありがとうございました)
作詞:多田二十一 作曲:原賢一 両氏によるものだそうです。
ただ、著作権フリーのものではないことがはっきりした以上、その全部を掲載することは出来ません。近いうちに後継の方に連絡をして、許可が(もし)いただけるようでしたら掲載したいと思います。(2004/11/11)
■尚、間違いや著作権等問題のある時は、ご連絡を御願いいたします。
飯田市が作成したCDの中に記載された文章を転載します
多田二十一氏が「飯田娘」の作詞をされたのが、昭和三十一年四月七日であるので、原賢一氏が作曲されたのは、昭和三十一年の後半と思われる。多田二十一氏は「丈長屋」の経営者であり「三十七さん」の愛称で親しまれていた。昭和二十年代から三十年代後半まで数多くの作詞をされ、その殆どが郷土の風土や景色を題材にされている。多田さんは、作曲者山田耕筰氏、大木正夫氏、原賢一氏との親交が深く、その方々の作曲もいくつかある。特に郷土の作曲者原賢一さんの作曲が多くある。
「飯田娘」はジュピターレコードから発売され、唄は名倉美智子さんが歌われた。天竜峡に歌碑がある。
歌碑の銘板にも解説があった。(← 2010/2/18 追記)
多田二十一氏は、他に阿南町冨草小中学校の校歌も作詞された。現在の校歌はそれ以前の「浅井冽」氏のものに復されている。また、共に山田耕筰氏の作曲による「ペィチカの夜」「ふるさとの山」がある。
原賢一氏は、多くの作曲をされたほか、下記各曲の編曲をされた。
- 江戸の隠密渡り鳥
- ドラマ「隠密剣士」、アーティスト:テイチク男声コーラス/作詞:加藤省吾/作曲:小川寛興
- 赤胴鈴之助
- ドラマ「赤胴鈴之助」、アーティスト:秋丸ひとみ/アーティスト:テイチク児童合唱団/作詞:藤島信人/作曲:金子三雄
- 笛吹童子
- ドラマ「笛吹童子」、アーティスト:屋成安美/アーティスト:テイチク児童合唱団/作詞:北村寿夫/作曲:福田蘭堂
その後、多田二十一氏のご親戚の方に、転載可能かどうかを訊ねていただきました。結果、許諾をいただき以前のサイトに書いておいたのですが、不慮の事故で紛失してしまいました。元は残っていない物と思っていましたが、幸運にも控えが残っていることを発見いたしました。(2010/02/10)で、以下正式版「飯田娘の歌詞」
飯田娘」の歌詞
多田二十一 作詞 原 賢一 作曲-
- 野底の川の 瀬々らぎ聞いて
- 姫宮の松に 夕月かかりゃ
- 竜胆そよと 薄暮に揺れて
- 飯田娘の 素足の白さ
-
- 城山広く 松風聞いて
- 今宮の松に 薄月かかりゃ
- 鷺草ひそと 谷間に咲いて
- 飯田娘の うなじの白さ
-
- 愛宕の宮の み苑に立って
- 松川の瀬に 河鹿が鳴けば
- ネオン華やぎ 歌声ひびき
- 飯田娘の 姿のよさよ
-
- 三霊様の 宮居に立って
- 天龍の瀬に 灯りが映えりゃ
- 街は静もり 瀬音は冴えて
- 飯田娘の 情けの濃さよ