雑記

何かの拍子に書いたものが、
書いた本人にすら忘れられ行方不明にならない内に控えておこうという、ページ。
成り行きで書いたものだから、体裁も何も整っていない。

2014/03/13四文字で時候を表す
外でも参照できるように
2009/08/01亀鑑
隣のお寺の「亀鑑」が刻んである聯
2009/07/27食事五観の偈を聴く
五観の偈などを録音したものをいただいた
2009/05/20お茶を食べる
普段は飲むお茶を食べる人々
2009/04/29変な虫
障子に穴を開ける変な虫のこと
2009/01/24授戒会記録誌
平成13年信越教区親化授戒会記録誌が行方不明になっていましたが、リンクを復活しました。PDFで8MBもあります。
各寮舎の役割分担・日単など。他告報、回向文など、実用を目指した記録誌です。
2008/10/29禅林世語集
世語
削除しました。(2008/11/04)
復活しました。(2008/11/12)
この世語のページはOpera・FirefoxまたはIE7以上での閲覧を推奨いたします。
できればIE系列は使用しない方が吉です。
2008/10/01奉安殿について
開善寺にある元奉安殿(尚和殿)について
2008/07/07餓鬼の首
餓鬼の首(がきのくび)について(子どもの首の話ではありません。)
2008/01/022007年の気温
2007年の開善寺での気温
2007/01/11摩利支尊天について
南信州紙に掲載された【飯田市美術博物館学芸員】 織田 顕行氏の解説
2007/01/09梅の花の精
江戸怪談集 伽婢子・狗張子に出ている物語。
2006/11/10素堂老大師
建仁寺素堂老大師が遷化された。その追悼文の数々。
2006/07/28水彩画
創造館・水彩画クラブの皆さんが開善寺で写生会を行った。その作品。
2005/12/19気温
ロガーを借りることが出来、気温を測ってみた。(2006/01/12 更新)
2004/02/13安養寺味噌
お寺さんが作っている味噌。
2004/12/23餅つき
この地域の青少年育成会による餅つきに参加した。
2004/11/22無縫塔
四年前に遷化した先住の石塔を建てました。
2004/11/07秋の色
冬に向かって木々の化粧。(Ver0.9)
2004/11/02竜胆の花
境内の野生化した竜胆の花。
2004/10/24飯田娘のこと
飯田娘と言ってもいわゆるギャルのことではない。ご当地ソングとして昔からある歌のこと。(2004/11/20加筆)
2004/03/11鳥ととりとトリと
えむはん」さんの写真にコメントを附けた。
2004/01/22お練り祭りの龍のこと
飯田では「お練り祭り」というのがある。昔使われていた屋台の飾りの龍の彫り物があった。
2004/01/18雪が降ったぞ
長野県の中にあっても、飯田はあまり雪が降らない地域である。が、たまには降る。
2003/11/03
境内の紅マンサクの写真。このころまだ絵付き掲示板がなかった。
2003/07/15お施餓鬼のこと
お施餓鬼について考えた。

雑記の中の雑記

2012/12/052015版水質検査
井戸水の水質検査の結果を掲載しました。
2012/12/052012版水質検査
井戸水の水質検査の結果を掲載しました。
2011/11/182011版水質検査
井戸水の水質検査の結果を掲載しました。
2010/11/262010版水質検査
井戸水の水質検査の結果を掲載しました。
2010/04/18学童疎開のころの写真
学童疎開のころの写真を掲載しました。
2009/12/142009版水質検査
井戸水の水質検査の結果を掲載しました。
2008/12/022008版水質検査
井戸水の水質検査の結果を掲載しました。
2006/09/04防災訓練
地域の防災訓練に参加しました。
2006/04/22超能力
世の中には常人と異なる能力を持った人がいる。
2006/02/23記憶正しく美しく
前世を記憶しているという人がいる。
2005/12/16こんなページがあった
よく判らないが、どこかがおかしいのでは。
2005/02/170342880021の事
又は、0366882859など怪しい数字について。
2005/01/16これはいいのか
ユーザースタイルシートを拒否するサイト。
2004/12/05水質検査
普段飲用にしている井戸水の検査結果。
2004/11/08貝と農薬
野菜などに着いた農薬を落とす。
ソースに埋め込むということ
検索ボタンなどを設置するには。
2004/10/18分数
HTMLで分数を表示する、一つの方法。