日常カテゴリのエントリ

  • カテゴリ 日常 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

ブログ - 日常カテゴリのエントリ

雨が降ったらわらじを作る

カテゴリ : 
日常
posted by : 
huu 2011-2-24 19:17

今日は雨降り。障子を幾枚か張って今回の終わりとした。助っ人が穴だらけの「わらじ」を履いて帰ってきたのでわらじを作るという。私も久しぶりに作ってみた。とはいえ材料は藁ではなく「荷造り用ビニール(?)紐」

雲水はわらじは自作している。私が行った頃はまだビニール紐ではなく、マニラ麻のロープを裁断し、三本撚りの物をほぐしてそれで作った。ロープには機械油が染みこませてあったので、手が大変なことになった。途中から「ビニール紐でもいいんじゃね?」となった。足当たりは、藁の物が一番気持ちよく、ビニール紐製が一番悪い。なぜそのビニール製にするのかは、持ちが長いからで、藁製だと雨でも降った日には2-3時間も持たない。ビニール製はその点異様に長く持つ。

しかし30年位作ったことがない。出来るでしょうかと思い出しながら編んでみた。確か足の指で引っ張ってこんな風だったよな。なんとか記憶も戻り一丁上がり。

若い頃行っていたところでは、雨が降れば必ず托鉢。雨が降っていなければ托鉢か土木工事とか掃除。もし午後も雨が降っていれば、わらじ作務(わらじ作り)とか竹箒つくりとか、何か変なことをいっぱいしてきた。

わらじ作りもその一つ。

季節外れの…

カテゴリ : 
日常
posted by : 
huu 2011-2-23 23:00

京都へ行っている者が暫時の暇をもらって帰ってきている。本人はしばしの休息などと考えているのかも知れないが、老夫婦だけになってしまった今では、貴重な存在である(手の数として)。やりたいけれども出来なかったことの一つが障子の張り替え。で、こちらも幾らか時間のある時を選んで張り替え実行。幅の広いものもあって1人や2人ではなかなかやりにくいのだ。

「こつ」の一つは如何にに上手に古い紙を剥がすか。霧吹きで桟にだけ水を与え、そーーっとはがす。何事も焦ってはいけないのだ。あとは黙々とつまらんことをしゃべりながら、一途に張って乾いてから元の場所に戻す。障子に番号を振っているのは当然である。なにしろ制作されてからの年月が百年単位の障子ばかりで、その場所に馴染み、似たようなサイズでも互換性はなくなってしまっていて、その場所でなければ入らないという進化を遂げているわがままな物ばかりなのだ。

大小約50枚。シロートだからこの程度の技術でもOKだ。残りはまだまだあるるが、このように外部との境界になっているところは大体終えた。内部の物は、まあ、後幾年かの内にやればいいかと。

ところで、「障子張り」、秋または冬の季語になっているようで、今頃張るのは季節外れ、とはいえ張れる時が一番の好時節。で、「障子張り」「障子貼り」どちらが正しいんでしょう???

また雪が降るそうです

カテゴリ : 
日常
posted by : 
huu 2011-2-13 21:30

明日も雪が降るそうです。雪かきは、もうお腹いっぱいです。犬の散歩も雪の中では大変です。犬は雪を見ると異常に元気になって、ヒトを引きずり回しますので。サクラが恋しい。何時咲くんだと無理矢理な展開ですが。

積算温度で開花時期を予想することができるそうです。植物の内部で起こっていることも基本的には化学反応で、その反応速度は温度に大きく依存しているだろうということらしいです。種類によってやや一定しているようで、開花ばかりではなく果実などの収穫時期を最適化するためのも用いられる手法のようです。もちろん温度だけで決まるという単純なものではないだろうと思いますが、それでも結構有効な方法のようです。

植物内で反応が進む最低温度を基準(0度)としてその温度を上回る数値を積算して導くようです。従って負数はなく数値は増える一方なはずなのです。(上記リンク先による)

さて、ここに飯田のサクラを監視(観察)している方があります。が、彼の発表したその積算グラフに右下がりの部分があって、そのことをコメントしようとしたら、投稿ボタンをクリックしてもコメント記入の画面に戻ってしまい、あぁ新手のコメント拒否か?

どうも基準温度を設定せずに、単に日単位の平均気温を足しているだけらしい。逆に開花日がばらばらになっていることを利用して、基準温度を探ってみれば良いのにと小一時間…

コラ!失礼しました

また雪が

カテゴリ : 
日常
posted by : 
huu 2011-2-12 21:20

今日も雪。午後少し標高の高いところ(700m)に出かけたら、午後になって激しく降り、帰ってくる途中に正面衝突したところに遭遇しました。道路全面に雪がある道での事故です。軽トラと乗用車だったのですが、乗用車の方が大破し運転手が怪我をしていた模様です。

途中救急車とすれ違いました。この辺りの方は、時々は雪が降るので幾らかは雪道になれているはずが、必ずしも全員がそうではないのが恐ろしいところです。見通しの良い場所だったのですが、起こるときは起こるということですか。

雪が降った 2011/02/11

カテゴリ : 
日常
posted by : 
huu 2011-2-12 1:03

朝方から雪が舞いました。実質この冬初めての雪となりました。段々量が降りご法事に出かける頃は休日と言うこともあって道路にも残りだしました。出かけるときには「もんぺ」「長靴」持参です。祭壇前の法要の後、もんぺ・長靴を履いてのお墓参りとなりました。最近整備されたその墓地は通路に磨かれた石が使われているので非情に滑りやすく、施主の方は「あぶない、あぶない」で済みましたが、若いお婿さんは転んでしまいました。施主(私より若い)大爆笑。「笑っちゃいかんでしょ」は私。

自分での移動中、近道をしようと余り交通量のない道を選んだところ、危うく接触しそうになり、ABS作動。命がけで時間を短縮したらいかんでしょと、普通の道にもどりのろのろ移動。結局はこの方が早く着くということらしいです。

子供の頃は雪の殆ど無い地方に住んでいて、雪が降ると(舞うと)「結晶を見ようぜ」。掌で受けるとすぐに融けてしまうので、そう云うときは羅紗で受けると良い、などと物の本に書いてありました。羅紗を知らない餓鬼でしたのでせいぜいセータの腕に落ちた雪を虫眼鏡で見たのですが、何しろ気温が零度を超えているので虫眼鏡を振り回している間にみるみる融けてしまい、一度も成功したことがなかったのでした。

あれから幾星霜。溶けない雪を目の前にしても、雪かきの事ばかり思い浮かび、ついぞ雪の結晶なぞ見たことがないのです。そういえば一昨日穂高で、某師が「自分で掻かなくても良い雪は美しい」と。蓋し名言です。

最後の墓地の雪景色は、三重県の比較的南部の海に面した、「雪って何?」という地方のどこかの共同墓地らしいです。掲示板に投稿してあったので、こちらにもコピー。

« 1 ... 10 11 12 (13) 14 15 16 ... 31 »

Opera使用中

download Opera

撮影禁止中

jump

ログイン

ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

サイト内検索

カテゴリ一覧

ブログ カレンダー

29

30

31

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

1

カウンター

today today
yesterday yesterday
total
2008/4/22 〜

なかのひと