最新エントリー

ブログ - 最新エントリー

モクゲンジ

カテゴリ : 
花たち
posted by : 
huu 2008-7-25 17:44

花の写真を撮ってから、ちょうど一週間でこういう風になりました。
全ての花が稔ったわけではないのですが、木全体に実がなっています。

このように少し変わった姿をしています。

モクゲンジ センダンバノボダイジュ(栴檀葉の菩提樹)

モクゲンジ センダンバノボダイジュ(栴檀葉の菩提樹)

今まで名前を知りませんでした。ちょっとおもしろい実を付けます。この時期は施餓鬼やら、他寺の施餓鬼やら施餓鬼やらで、ハスの写真を撮るのが精一杯で、カメラに収めるのも今回が初めて。

モクゲンジ センダンバノボダイジュ(栴檀葉の菩提樹)

モクゲンジ センダンバノボダイジュ(栴檀葉の菩提樹)

モクゲンジ(Koelreuteria paniculata)というそうでムクロジ科の植物だそうです。異名を「栴檀葉の菩提樹」といい、英名をGolden rain treeというそうで、この時期にしては黄色(黄金色)の目立つ花です。

「モクゲンジ」が判らなく、「モク-ゲンジ」かなと思い、調べてみると、広辞苑には

もくげん‐じ【欒樹】
(1)ムクロジ科の落葉高木。中国原産で寺院などに栽植。高さ10m以下、葉は羽状複葉。夏、黄色の小花から成る大きな花序をつけ、長楕円形の蒴果(サクカ)を結ぶ。球形の種子は数珠玉に用い、また、花を眼薬や黄色染料とする。センダンバノボダイジュ。モクレンジ。ムクレニシ。ムクレンジノキ。漢名、欒華。
(2)ムクロジの誤称。

とあって「欒樹」と書くらしいです。とても書けません。また読めません。

ハスの花 蓮華(レンゲ)

カテゴリ : 
花たち
posted by : 
huu 2008-7-18 7:56

ハスの花が本格的に咲き出した。

ハス

ハス

ハス

ハス

本当にしつこいようだが、梅雨の終わりも近い。ただし今日は雨が降るそうだ。

季節は夏

カテゴリ : 
日常
posted by : 
huu 2008-7-15 22:16

開善寺では今日が施餓鬼会。最高気温も軽く32℃を超えた中無事終了しました。

ハスの花を早朝に生けたら、施餓鬼会終了までしおれることなく元気で、夏の行事らしい風情でした。

レンゲを冬に咲かせて活けたとしても、時期が違いすぎで風情を味わうには不向きでしょう。ハスの花は夏のものですね。

続きを読む

暑い

カテゴリ : 
日常
posted by : 
huu 2008-7-12 23:54

余りに暑いので蝉までが迷い込んでくる。

セミ

しつこいようだが、梅雨の終わりも近い

« 1 ... 99 100 101 (102) 103 104 105 ... 107 »

Opera使用中

download Opera

撮影禁止中

jump

ログイン

ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

サイト内検索

カテゴリ一覧

ブログ カレンダー

30

31

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

1

2

3

カウンター

today today
yesterday yesterday
total total
2008/4/22 ~

なかのひと