宮沢賢治の作品に貝の火というのがあります。ホモイ本人が思っている「いいこと」をしようとして、狐に煽られた揚げ句に貝の火を失い、ホモイ自身は盲目になってしまうお話です。ホモイの父が「泣くな。こんなことはどこにもあるのだ。それをよくわかったお前は、いちばんさいわいなのだ。目はきっとまたよくなる。お父さんがよくしてやるから。な。泣くな」というところでお終いになります。子供の頃に読んだ私は気味悪くこの話を受け入れられませんでした。小学校2-3年の頃です。(挿絵も結構気味悪かった)
ホモイは無垢なのですが、そのことと善悪とはまた別の話なのでしょう。
知り合いがフォーエバーリビングプロダクツ ジャパンの製品を強く薦められています。Wikipediaではアロエベラ製品をはじめとするいわゆる健康食品や化粧品等を商材としている連鎖販売取引(マルチ商法)企業であると紹介されています。アロエの加工品が主力商材のようです。アロエの葉は切り口をなめると苦く、「刺されたらアロエの茎を切って塗ると治るよ」とミツバチ係の先輩に言われ、実際眉の上を刺されたときに塗ったのですが、全く効果が無く貴重な夏休みをお岩さん状態になった苦い想い出があります。良薬は口に苦いかもしれませんが、苦いからと言って良薬とは限らないことを思い知ったのです。あぁあれから40 数年がたってしまった。
薦めた方は「私はこの製品のおかげでこんなに健康になった」「是非あなたもこの幸せを」。そんなに効果があるのなら是非健康保険適用にしてしていただき、医師による処方の元で使いたいものです。要するに「売り言葉」なのでしょうがあまり成功せず知り合いにはかえって不信感を抱かせたようです。
NHK の お茶礼讃の番組もそうですが「魔法の食べ物」を推奨する話はどこにでもあり、また私たちはその手の話に興味を惹かれはします。実際白米食による脚気の治療には「麦飯」は効果覿面なのです。これはそのときの医師達が必死に調べ,激論を交わしその結果判明したことでして、決して「私は元気になりました」などのナイーブなものではないのです。
さて、どうやって断ろう。知人にとっては薦めた方は親しい方で人間関係を壊したくないとのことで、これは難しい。
要するにいらないものはいらないのですが、うまい断り口上は無いものでしょうか。
進めた人は悪意はない(と思いたい)が不善を為すという点で、貝の火を思い出しました。それと同時に読んだ時の気味悪さも思い出し、なんで忘れないのかとそのことにも驚きました。幼かった純真な頃が懐かしい。(そう云う時があったのか?在ったように思っているだけではないですか…)
センター試験の頃になると、全国的に天気が荒れることになっています。新年の風物詩のようです。ペーパーテストのみならず、会場にいかに到着するかの技量までも含んだ試験なのでしょう。遅延証明をいかに取得するか、場合によっては列車を非停車駅にもかかわらず停車させるか、または道路で渋滞に巻き込まれた場合パトカーにいかに先導させるか、コミュニケーション能力を問われているのでしょう。夏の甲子園と共に非情な環境の中で耐え抜くことがいかに必要であるか、快適な環境での試験(試合)など何の意味もないのだというばかりに…
で、この辺りも雪が降っています。現在も降り続いていますが量はごく少なく車なども至って普通に通行しています。日本海側はかなり降っているようですが。昨日の朝方に写真を撮りました。ヤツデに降った雪はパウダーシュガーのようです。氷の上に降ったものは氷の中の枯れ葉などのせいで光の吸収度合いが氷より少し大きいのか、その周りの温度が高いようで、不思議な光景になっています。
豪雪地帯から見ると「なんじゃこれ?」なのですが、全国の天気予報などでは「長野=雪」で、今日も鳥取の方から「雪大丈夫ですか〜。たどり着けるかどうか心配なのですが」と問い合わせがありました。
大丈夫です、飯田の道路は乾いています。夕方のニュースによると、鳥取市内は大雪のようでした。
どじょっこだの ふなっこだの てんじょ(天井)こはったと 思うべな
今から40数年前、担任ではありませんでしたが技術の授業を教えていた先生が、授業中に「今の世の中は、誰でも努力すればそれなりの成果が上がることにはなっているが、見えない天井があってそこを通り抜けるのは難しい」と。授業の内容は忘れても、こういうどうでも良いことは案外頭にこびりついてしまいます。教職にある方は言葉を(そして内容を)注意して選んで欲しいものだと思います。
ここの池には以前はたくさんの鯉がいました。せっせと餌を与え大きくなっていたのです。ある日アオサギが飛来してからはゲルニカのように徹底的な殺戮の場になってしまいました。wikipedia には冬期にのみ飛来する様な記述がありますが、この辺りでは通年見かけ、そしてここへ通ってきます。100匹を超す鯉がいまでは 3匹を残すのみです。未だにアオサギは来るのですが不思議とこの 3匹は捕食されないでいます。
殆ど動かずにいる鯉たちの上は氷です。ゆがんで見えるでしょうが光は差し込む天井。外から見ると閉じ込められている気がしますが、鯉達は空中へ出たいとは思わないでしょう。氷の天井に守られた水中は、アオサギの危険はありませんし。
水温はたぶん 0度を少し上回る程度。夏期には 20度を超すと思います。鯉の体温もややその程度。恒温の生き物の私たちと比べるとその適応範囲は恐ろしく広いです。今いるヒトも今いるサカナもそれぞれの系統でそれぞれ進化の頂点にいる生き物なのだと今更ながらに思う氷点下の日々。
today | |
yesterday | |
total | |
2008/4/22 〜 |